新卒・既卒採用
ポールとは?
社会インフラを支える
必要不可欠な製品
様々な機器や設備が、私達の暮らしの中で毎日機能していることは、既にご存知だと思います。
ですが、安全で快適な社会インフラを構成するそれらが日々役目を果たせるよう、しっかりと支える製品があることも知っていましたか?
それが、当社がつくる「ポール」です!
普段意識されることはあまりないかもしれませんが、実は、ポールは人々の暮らしを守る上で必要不可欠。
時には風景の主役ともなる身近で重要なものなのです。
なお、当社ではポールだけでなく、柵、ベンチ、バスシェルターなど、いわゆるストリートファニチャーも製造しています。
-
配電柱
-
電車線柱
-
防災無線柱
-
カメラ柱
-
信号機柱
-
道路標識柱
-
照明柱
-
防球ネット柱
-
ストリートファニチャー
創り拓く技術のヨシモトポール
皆さんの生活に貢献できる良い品を絶えず目指して、当社は創業以来、常に技術の開発に取り組んでいます。
これまでにない素材、構造、加工、塗装などを模索し、時代のニーズに合った技術を開発し、提案する。
他社には真似できない独自の「技術力」は、ヨシモトポールの大きな強みです。
「安全・安心」「高機能」「高強度」「長寿命」「施工性」「意匠」…ポールに対する要望は多岐にわたります。プロジェクト毎の様々な課題を解決するため、調査、設計、試作、試験…つまり、地道に汗を流すことを繰り返し、当社は技術を確立してきました。
こうした試行錯誤の中から生まれた技術は、1つの案件に留まらず、多くの製品に活かされ、他社との差別化や顧客満足に貢献しています。
ヨシモトポールは「技術の創造」を続け、100年企業を目指します。
私たちの想い
-
楽しく活気ある
職場・組織・人をつくる社会人は生涯の多くを会社で過ごします。
だからこそ、会社生活を明るく生きがいのあるものにしたいと考えます。 -
ヨシモトポールをもっと
ユニークな会社とする社内制度からビジネスモデルまで、既成概念にとらわれず ブラッシュアップや構築を図り、キラリと光る中堅企業を目指します。 -
良い仕事をすることが
最大の社会貢献である創業精神「団結開拓」
のもと、より良い製品・サービスを提供するべく努力を惜しみません。
求める素養
-
今と未来を見据えて行動に移す
チャレンジ精神「心躍る挑戦を、ともに。」この言葉はヨシモトポールグループのスローガンです。自分で考えて行動することにやりがいを感じる、主体性を持った方を歓迎します。 -
自らの足りない所を知り、
素直に受け入れる柔軟性誰しも最初から完璧な仕事ができるわけではありません。足りない所を素直に、積極的に学び、その後にアウトプットをすることが価値へと繋がります。 -
信頼関係を構築できる
堅実なコミュニケーション能力官公庁・民間のお客様、協力会社、社内など、多くの人と誠実に粘り強くコミュニケーションを重ねることにより成果を得ることができます。
当社で働く魅力
分かりやすく存在感のある
ヨシモトポール製品
分かりやすく存在感のある
ヨシモトポール製品
苦労して携わった製品が立派に活躍(機能)している姿を見たときの嬉しさは格別です。この感覚は、全ての社員に共通していることだと思います。ヨシモトポール製品のメインは何と言っても「ポール」なので、お目当ての製品が設置されている場所に足を運べば、まず間違いなく直接目にすることができます。また、いざ注目してポールを見てみると、考えていた以上に重厚感があって、頼もしく格好よく見えることもしばしば…。ヨシモトポールは、そんな分かりやすさと存在感のある製品を通じて社会インフラに貢献しています。
空振り三振OK!見逃し三振NG!
空振り三振OK!見逃し三振NG!
あくまでも一例ですが、役割や権限が細分化され、“その分失敗は許されない”、“思い切った行動がなかなか起こせない”といった組織の話を耳にしたことはありませんか?ヨシモトポールの場合、そうではありません。入社後1年間、新入社員は先輩社員と一緒に仕事を進めますが、その間でも積極的な意見・提案・アクションを歓迎します。当社では、30代前半でプロジェクトリーダーを担当した例、30代半ばで執行役員からチームの長を引き継いだ例もあります。挑戦を重視し、若手にも裁量が与えられ、失敗も尊重する社風が幅広い世代の活躍をプッシュしています。
新たな働き方の展開
新たな働き方の展開
当社ではダイバーシティや新しいコミュニケーション方法を意識した働き方を、柔軟かつ積極的に展開しています。ここでは代表的な事例をご紹介します。
▶iPhone・ノートPC・Wi‐Fiルーターを支給
▶Microsoft Teamsの導入
(非対面コミュニケーションの円滑化)
▶クラウド名刺管理サービスの利用
(名刺のデータ化と一元化)
▶フリーアドレス
▶当社利用契約のサテライトオフィス
▶時代と職層を意識した約40の教育研修コース他
一緒に働く仲間たち
様々な職種で働く先輩たちに
「入社を決めた理由」「現在の職務」「仕事のやりがい」「+α」を聞きました。
営業職
営業職
入社を決めた理由
理由としては、ものづくりや社会インフラに対して興味関心があったので、当社の事業内容がそれと重なったというところですね。ちなみに、就職活動をしている時に「常日頃見かける信号機や街路灯を支える柱は、一体どこでどのように造られているのだろう?」と、ふと疑問に思って、業界研究を通じて発見した会社がヨシモトポールです。幸いにも当社が採用活動を行っているタイミングであり、縁あって入社いたしました。
製造職
製造職
入社を決めた理由
就活をしているとき、研究室の先生から「ヨシモトポールっていう面白い会社があるよ!良かったら受けてみたら?」と言われたのがきっかけです。当時の私は、ものづくり関係の仕事に就きたいという目標しかなかったので、とりあえず受けてみようかなという軽い感じでした。しかし、いざ調べてみると皇居周辺や銀座の中央通りなどを手掛け、ポールというニッチな業界では実力のある会社であることがわかりました。実際に工場を見学させてもらい、製造現場を見ることでポールづくりに惹かれるようになり、次第にポールの開発や製造に携わりたいと思うようになりました。
設計職
設計職
入社を決めた理由
私は元々インフラ業界に興味を持っていたのですが、1番のきっかけは祖父が信号機メーカーに勤めていたことかもしれません。ヨシモトポールについては就活サイトで「信号」とワード検索をしていて見つけました。調べてみると信号柱、標識柱など街中でよく見かける柱から、皇居や銀座の照明柱といった場所を彩るデザイン性の高い柱まで、様々な種類の柱を全国に提供していることを知り、自分もそんな製品のものづくりに携わってみたいと思うようになりました。あとは、インターンシップに2度参加(設計コースと開発コースに1回ずつ参加)して、技術力の高さ、職場の様子、社員の人柄などを肌で感じることができたのも大きかったです。
開発職
開発職
入社を決めた理由
実は、当初はまったく別の業界をメインで就職活動をしていましたが、コロナの影響で動きがストップした際、他の業界も調べてみようと思い「卒業生就職先一覧」を見返しました。そして見つけたのが当社です。正直、ポール製品って単純そうな構造で昔からの技術を使いまわしているイメージでした。しかし、ホームページを見て、「これ、どうやって作っているんだろう?」とびっくり。ヨシモトポールの製品には多くの技術が詰め込まれていることを次第に理解し、そのギャップと独自の技術に惹かれて入社を決めました。
ビジョン
気候変動により激甚化する自然災害、予測不能な大型地震、未知なる感染症…
ヨシモトポールはこのような現実から目をそらさず、未来を見据えた行動を取り、発展を目指します。
▶老朽化したインフラ設備の更新・維持管理に関する需要が伸長(国土強靭化政策)。
▶5Gの整備により高度情報化が加速。スマートシティ化・グローバル化が進展。
▶SDGsの重視。とりわけ脱炭素社会の実現に向けた多様な取組みが本格化。
これからの当社ビジネス(一例)
▶上記(これからの社会インフラ)に応じた製品・サービスの開発と需要の取り込み。
▶電力・鉄道のシェアを拡大。道路分野に並ぶ市場として確立。
▶技術力を活かし、既存の製品・業界にとらわれない新たな事業領域を開拓。
採用メッセージ
当社では、社員こそが一番の財産という考えのもと、
人材ではなく「人財」という言葉を使用しています。
なぜなら、社員一人ひとりの成長が組織の発展につながり、
結果として個人の幸せや充実に結びつき、
また社員一人ひとりの成長へとつながっていくからです。
ヨシモトポールは社員の笑顔を大切にしていきたいと考えています。
選考は人物重視とし、個別面接に重きを置いて進めていきます。
皆さんの想いを笑顔でお話いただけたら嬉しく思います。
採用グループ
メールはこちらへ
ヨシモトポール株式会社 人事課長